目次に戻る


 
特定ラジオマイク利用者連盟は平成13年620日(水)、東京都北区の「北とぴあ」で平成13年通常総会を中心に各種の行事を実施しました。

通常総会 午後3時〜4時 14階 芙蓉の間
功績賞表彰式 午後4時〜4時30分 14階 芙蓉の間
セミナー 午後4時30分〜5時30分 14階 芙蓉の間
懇親会 午後6時〜8時 14階 瑞祥の間

  
 総会では平成13、4年度の新役員を選出、八幡理事長の重任も決まり、正式に新年度が発足。八幡理事長は総会ならびに懇親会のあいさつで「10年間でこれまで大きな組織になり、運用連絡業務が大過なく安定して行はれておりますのは、常にみなさんからサポートしていただいたおかげです。これからは今までのような右肩上がりの拡大はないでしょう。組織・業務を充実させる時代に入ったと思います。技術が進み、制度が変わったとしても、設備を扱うのは人であることにかわりはありません。常に変わらず、一番大切なのは『モラルとルールを守る』ことです。よろしくご協力をお願いいたします」と今後の方針を述べました。
 総会は14階の芙蓉の間で、出席者 41名(会員数29)、委任状124で開会。八幡理事長の挨拶のあと、規約により理事長が議長席につき、まず議事録署名人に加藤始(株式会社若尾綜合舞台・技術本部長)、武藤一郎(財団法人児童育成協会・青山劇場)の両氏を選び、議案審議に入りました。
八幡理事長

  第1号議案 平成12年度事業報告、収支決算ならびに監査報告
  第2号議案 連盟規約・附則の一部改正
  第3号議案 平成13年度事業計画、収支予算案

 事業報告では「携帯電話の電波抑止装置について」の質問、事業計画では「PRパンフレットの英語版も作っては」の提案などがありましたが、いずれも事務局からの提案説明、金子監事の報告どおり満場拍手で可決承認。

  第4号議案 新理事の選任

 理事候補の信任投票の結果、候補全員が信任された旨報告があり、平成13、14年度の新しい役員を正式に選任。また理事長には八幡前理事長の重任が決まりました。
 今年度は連盟が発足して11年目の新しいスタ―トの年。会員数547、会員の所有する特定ラジオマイクは5,877本(いずれも平成13年3月末現在)、運用連絡数は1日115件(平成12年度の平均数)、そして昨年6月からイヤー・モニター用ラジオマイクの運用も始まり、放送局のFPUもデジタル化とともに運用が増加しています。このような環境の中でクリヤーなスムースな運用をするためには、使用者全員がルールを守ることが大切です。新年度の大きな目標として機会あるごとに、連盟内部ばかりでなく外に向かっても訴えていきたいと思います。

 功績賞表彰式功績賞は別項に特集を組みましたので省略いたします。別項をご覧ください)
 セミナーは「ワイヤレスマイクの過去、現在、未来」と連題して3人の講師によるパネルディスカッションの形で行われました。講師はつぎの三氏。
  半田健一 尚美学園大学 芸術情報学部教授
  飯田幹夫 ソニーサウンドコミュニケーション株式会社 商品一部部長付
  八幡泰彦 株式会社サウンドクラフト 代表取締役会長 連盟理事長
 三氏ともワイヤレスマイクには現制度が発足する前から、いろいろな面で携わってきた方々ばかりで、話題豊富。
 最初に口火を切った八幡さんは、まず以前に許可されていた40MHZや微弱電波の中での、笑いや涙の苦労話を披露。半田さんは新制度が作られるとき、マイクは放送局ばかりでなく音楽、舞台等の関係者の意見を入れてもらうように努力したいきさつ。飯田さんは現在のワイヤレスマイクの技術基準づくりに参加した当時の思い出。等々で時間はたちまち経過、現在、未来は時間不足でみなさんか足りたりなっかたようでしたが、最後にどのような新しい物ができても使うのは人、「使う人が守るべきモラルは変わりません」と結論がついて終わりました。(セミナーの詳しい内容は次号に掲載する予定です)

 懇親会は理事長あいさつの後、第1回特ラ連功績賞を受賞した5人が登壇。一人ずつ短い時間でしたが、これまでの苦労、今後の抱負などを交えて受賞の喜びを披露。つづいて株式会社NHKテクニカルサービスの山本博也社長の音頭で乾杯、歓談に入りました。受賞者を囲んで対象となった作品の話に花を咲かせたり、セミナー講師に時間内にできなっかた質問をしたり等々、グループの輪ができてにぎやかな楽しい一時でした。閉会の時間が近づいて、新しく理事になった大阪の株式会社シアター・ドラマシティの満谷光男さんの締めでお開き。今回の参集者は70余人。この会も年々出席者が多くなっているのは嬉しいことです。とくに今回は広島や大阪からも何人かの会員の方にもおいでいただき、全国組織であることを実感する会にもなりました。どうぞ次回にはまたより多くのご参加をお願いいたします。
乾杯の音頭をとる山本博也氏