
| 開催日時 | 平成25年11月13日(水)〜15日(金) |
| 開催場所 | 幕張メッセ(千葉県千葉市) |
| 主 催 | JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会) |
最先端の音響や映像、照明などの放送関連機器が一堂に会する「Inter BEE(国際放送機器展)」。昭和40年に「放送機器展」としてスタートした「Inter BEE」は今年で49回目を迎え、音と映像と通信のプロフェッショナル展として業界関係者の間では関心の高い展示会となっています。
さて、今回の「Inter BEE」は周波数移行の大きな節目を迎えている中での開催とあって、各メーカー・代理店が新周波数に対応した新しいラジオマイク機器を披露する場として注目すべき展示会といえるでしょう。そこで、会場で見かけた新周波数帯のラジオマイク機器を中心に、当日の様子を紹介しましょう。
| ●シュア・ジャパン・リミテッド | ||
|---|---|---|
![]() ブース内で周波数移行に関するセミナーを開催。 多くの参加者が集まっていた。移行が間近に迫っていることもあってか、説明を聞き入る参加者は皆、真剣そのものだった。 |
![]() 2波送信できる“周波数ダイバーシティ”が特徴のAXTシリーズ。ハンドヘルド型送信機の「AXT200」(左)とボディパック型送信機の「AXT100」。 |
![]() 現行のUHF-Rシリーズにホワイトスペース対応モデルが登場した。 |
| ●ゼンハイザージャパン | |
|---|---|
ホワイトスペース帯と711〜714MHz帯に対応したデジタルラジオマイク“D9000シリーズ”のハンドヘルド型送信機が「SKM 9000」。ハンドリングノイズとボッブ感度をできるだけ低くした専用マイクヘッドは、工夫のひとつ。 |
D9000シリーズのベルトパック送信機「SK 9000」。3ピンLemoコネクタに対応した本機は、軽量化と強度を計るためにダイカストマグネシウムで作られている。 |
|
●ティアック ●オーディオブレインズ | |
|---|---|
![]() |
![]() |
| ●パナソニック システムネットワークス | |
|---|---|
![]() |
![]() |
| ●ソニービジネスソリューション | |
|---|---|
![]() |
![]() |
| ●日本テックトラスト | |
|---|---|
![]() |
![]() |
| ●日本通信機 | |
|---|---|
![]() |
![]() |